新型コロナウイルス感染症対策の最新情報(内閣官房HP)
3秒後に新型コロナウイルス感染症対策(内閣官房HP)にジャンプします。
たくさんの 笑顔が走る 首都東京
3秒後に新型コロナウイルス感染症対策(内閣官房HP)にジャンプします。
国土交通省、自動車局安全政策課より適性診断の受診について、2020年4月7日から発令された緊急事態宣言が終了された期間プラス2か月間は以下義務診断の受診期間に含めないこととなりました。
国自安第9号の2令和2年4月28日より引用
1.事故惹起運転者への特定診断の受診に係る特別措置について
事故惹起運転者への特定診断Ⅰ又は特定診断Ⅱの受診については、貨物自動車運送事業者の運転者に対して行う指導及び監督の指針(平成13年国土交通省告示第1366号。以下「指針」という。)第二章4(1)において「やむを得ない事情がある場合には、乗務を開始した後1ヵ月以内」に受診することと受診機関が規定されているが、緊急事態宣言期間に2カ月を加えた期間は、当該受診期間に含めないものとして扱う。
2.初任運転者への初任診断の受診に係る措置について
初任運転者への初任診断の受診については、指針第二章4(2)において、「やむを得ない事情がある倍には、乗務を開始した後1ヵ月以内」に受診することと受診期間が規定されているが、緊急事態宣言機関に2カ月を加えた期間は、当該受診期間に含めないものとして扱う
3.高齢運転者への適性診断受診に係る特別措置について
高齢運転者への適齢診断の受診については、指針第二章4(2)において、「65才に達した日以降1年以内」、「65才以上のものを新たに運転者として選任した場合は、選任の日から1年以内」及び「その後3年以内ごと」に受診することと受診期間が規定されているが、緊急事態宣言期間内に2カ月を加えた期間は当該受診期間に含めないものとして扱う。
当社では現在指導講習は中止しておりますが、初任運転者特別講習と適性診断につきましては乗務員採用時の法令順守を勘案し以下の対策を講じながら実施をしております。
しかしながら、行政、関連団体の動向に歩調を合わせ現在公開されている予定の中止または延期を行う可能性がございますので予めご了承ください。
また2020年12月へむけてGマーク申請が始まりましたが、感染症対策のための一部特例措置がございますので下記リンクを参照ください。
https://willap.jp/t?r=AAAKkWu0CX11ja2h6tYPfvbPtwWhkNQfg58zOQ
★当社では現在いずれもご利用の際にはマスクの着用と受診や講習前後の手洗い等衛生環境維持にご協力をお願いしております。
初任運転者特別講習について
人数制限を行いソーシャルディスタンスを保ち講習中は定期的な換気を行っています。
適性診断について
適性診断終了の都度機材の消毒と換気を行うとともに仕切りはありますが1回の同時受診者数を2名までに制限を行いソーシャルディスタンスを確保しています。
東京都トラック協会の提携先適性診断認定機関として青伸産業運輸株式会社は令和2年度(2020年4月1日~20201年3月30日)の補助金対象となりました。
東京都トラック協会にご加入いただいている会員様は所定の手続きをとっていただきますと以下の金額が受診料より補助(減額)されます。
初任診断:2,000円
適齢診断:2,000円
補助金ご利用の際は「令和2年度適性診断受診依頼書」(見本参照)に必要事項ご記入の上、必ず受診時にご持参ください。
令和2年度適性診断受診依頼書の発行、ご利用方法等は所属されている支部様へ問い合わせください。
お世話になっております。
適性診断の2020年4月から6月までの実施予定を公開しました。
尚、東京都トラック協会加入会員様は2020年度も初任診断、適齢診断において受診料補助をご利用いただけます。
※補助ご利用方法につきましては所属頂いている支部までお問い合わせください。
記
2020/04/14 (火)
2020/04/21 (火)
2020/05/19 (火)
2020/05/26 (火)
2020/06/16 (火)
2020/06/23 (火)
2020/06/30 (火)
指導講習(一般講習・基礎講習)の実施予定につきましてはもうしばらくお待ちください。
以上、ご利用をお待ちしております。
2020年度(4月以降)の診断・講習予定について
4月以降の診断・講習の実施予定は未定となっております。
ご迷惑をおかけいたしますが、新型コロナウイルスの感染拡大防止への対策等により関係団体との連携調整のため今しばらくお待ちいただきますよう、何卒ご賢察の上ご理解ご協力賜りますようお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の国内での感染拡大を受け一般講習の中止をご案内いたしましたが、当認定機関の同時適性診断実施人数は1名~3名、初任診断、適齢診断の面談時間は20分程度の実施内容のため、10日、17日ともに実施する予定です。
しかし当認定機関と致しましては、引き続き、適切に対処していく所存でございますので、中止することとなった場合は、お申し込みいただいた皆様にはEメールにてご連絡をさせて頂きますのでよろしくお願い申し上げます。
3月7日(土)に予定しておりました一般講習は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止とさせていただきます。
国の対応としましては現状、「2月27日から3月15日までの間は、参加人数によらず、国交省主催の会議等は原則中止又は延期」「当該期間内に実施しなければ 国民の安全・安心や我が国の社会・経済に支障が生じる等、当該期間内に実施することが真にやむをえないものは実施するが、その場合でも、開催規模・開催時間を最小限とする、公共交通の混雑時間帯にかからないよう開催時間を変更する、参加者にはマスク・消毒を求める等、感染拡大防止対策を徹底」という指示が出ているところです。
つきましては皆様の健康を第一に国、関係団体等の指示対応に則し当認定機関も中止の判断をさせていただきました。
なお、国土交通省より「運行管理者講習は3月15日までに実施しなければ国民の安全・安心や我が国の社会・経済に支障が生じる等、当該期間内に実施することが真にやむを得ないものには該当しない」と解釈を頂いています。
皆様には、ご迷惑をおかけすることとなりますが、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
なお、今後の日程等につきましては、感染の広がり等の状況を踏まえつつ、改めてホームページにて公表いたしますのでご賢察の上ご理解ご協力賜りますようお願い申し上げます。